-
1.192018
≪コストを削減する≫第五回【谷口運送の5つのソリューション】
コストを削減する「コストを削減」するには全体最適の考えが必要です。特に、社内物流費を外注に切り替えると、支払いが発生し目立ちますので実施しにくい現状があります。社内で物流に携わっていた人員をいかに本業に活かせるかを考える良い機会かもしれません。
-
1.112018
≪ピッキング精度をあげる≫第四回【谷口運送の5つのソリューション】
ピッキング精度をあげる会社によって、ピッキングする商品はいろいろあります。本、CD、衣料品、日用雑貨や、食品、酒類、生鮮食料品など。ピッキングする商品の違いが、そのまま作業の違いになっています。前回の記事こんにちは、谷口運送の金子です。
-
1.22018
≪在庫を減らす≫第三回【谷口運送の5つのソリューション】
在庫を減らす「在庫」は企業にとってさまざまな面で経営を圧迫します。適正な在庫をもつことは企業の使命ですが、余裕をもつことがエスカレートして在庫過剰になることが、恒常的に発生するケースが散見されます。
-
12.272017
《物流をアウトソーシング》第二回【谷口運送の5つのソリューション】
第二回 物流をアウトソーシングアウトソーシングが定着した近年では、対象業務が給与計算などの人事、経理、営業、販売促進などあらゆる業務分野に広がっており、たんにコストを削減する目的から社外の高度な専門スキルを活用することで、自社の中核事業を拡充するなど目的に広がりが出てきていま...
-
12.192017
《リードタイムを短縮するには》第一回 【谷口運送の5つのソリューション】
「リードタイム」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。今回はリードタイムについて少しお話をさせていただきます。こんにちは、谷口運送の金子です。突然ですが、「てんぷら」は揚げたてを食べるのが一番おいしいですよね。職人さんが揚げてから、お客様の口に入るまでの時間。美食のリードタイムです。
-
12.132017
《§4 企業の物流戦略》第4回【自動車メーカー&サプライヤー目線で物流を考える~時代の変化を見据えた長期的戦略~】
§4 企業の物流戦略 こんにちは、谷口運送の小林です。全4回でお伝えしてきましたBlogは今回で最終回になります。
-
12.72017
《Logistics 4.0がもたらすイノベーション》第3回【自動車メーカー&サプライヤー目線で物流を考える~時代の変化を見据えた長期的戦略~
§3 Logistics 4.0がもたらすイノベーション前回Logistics4.0とは、高度なシステム化と技術化が進み、また倉庫にロボットや自動運転が導入され、RFIDやドローン等の先端技術の導入、そして、AIが研究、活用が検討された時代に突入したと説明...
-
11.282017
第2回【自動車メーカー&サプライヤー目線で物流を考える~時代の変化を見据えた長期的戦略~】
物流業界にもメーカー同様に、時代と共に様々な新しい技術が導入されています。前回の記事では物流業界についてのイメージについて書かせて頂きました。
-
11.72017
第1回【自動車メーカー&サプライヤー目線で物流を考える~時代の変化を見据えた長期的戦略~】
こんにちは。谷口運送の小林です。今回から、ジャンルを問わず様々な視点で谷口運送の考えや取り組みを発信していこうと思います。不定期発信ですが、皆様に谷口運送を知って頂ければと思います。第一回目は、とても真面目なお題。
-
8.42017
既存の搬送業者の単価・品質の問題を解決しました。
本牧埠頭~海老名・綾瀬地区へのアルミコイルの搬送をご提案。お客様に信頼され、谷口運送の地域を生かした搬送でコスト低減を実現しました。谷口運送 DSD( Direct Store Delivery )を活用。