-
10.82021
【最大積載量でドヤ顔した話】
皆さま、こんにちは。営業部『M』です。ブログご無沙汰しております。いっぱい食べて元気に過ごしていました。その結果が知りたくて体重計に乗ってみたところ意外にも減っていたので安心して食欲の秋を満喫できそうです。
-
4.292021
【コロナ禍で本社をフリーアドレスに改装する奮闘記(第3回)】
こんにちは、谷口運送の小林です。再び緊急事態宣言下での生活を強いられる事態となってしまいましたね…。世の中は今日からGWへ突入致しましたが、先行きを暗示するかのような都内の天気です。昨年同様に我慢のGWになりますが、前向きに頑張りたいものです。
-
8.52019
物流拠点の計画のポイント
皆さまこんにちは。谷口運送の小林です。前回は「物流拠点特集」として物流拠点戦略の定義とメリットについて述べましたが、今回は物流拠点を構える際の計画のポイント、リスクについて述べたいと思います。
-
7.172019
物流拠点戦略を考える
皆さまこんにちは。谷口運送の小林です。前回のBlog更新から少し間が空いてしまいましたが、今回から短期集中連載で、「物流拠点」について特集したいと思います。特集の第一回目は「物流拠点の定義とメリット」について述べたいと思います。
-
4.112019
“令和” 新時代に向けて
新年号決定新しい年号が「令和」に決まりました。平成の時もそうでしたが最初はピンときません。頻繁に目に、耳にするようになれば馴染んでいくものだと考えます。新年号開始に際し、従来と違うのは現天皇が生前退位される事です。今までに無かった新しい事です。
-
11.22018
『その先』のことを忘れずに考えています!!!
1.米中貿易摩擦によって米中貿易摩擦、様々な余波が発生しています。中国が段ボールの原料となる古紙の調達先を米国から日本に変えた事から、段ボールが日本国内で足りなくなる懸念が広がっているそうです。日本での古紙流通量は減少、一部では欠品も出始めた様子。
-
7.272018
谷口運送の考えるSCM
『サプライ・チェーン・マネジメント(supply chain management、SCM)、供給連鎖管理(きょうきゅうれんさかんり)とは、物流システムをある1つの企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるためのマネジメント手法である。
-
7.202018
谷口運送の考える3PL
『サード・パーティー・ロジスティクス (third-party logistics、3PL) とは、コアコンピタンスに集約した経営を指向する企業が、企業戦略として、物流機能(輸送・一時保管・簡易加工作業等と解釈)の全体もしくは一部を、第三の企業に委託することで実現するという、物流業務形態のひとつ』…...
-
6.292018
【谷口運送プロフェッショナルの流儀~職人紹介】第2回 梱包場
谷口運送プロフェッショナルの流儀~職人紹介「谷口運送プロフェッショナルの流儀」 その② 梱包作業今回ご紹介します梱包工場ですが、この梱包工場ほどユニークなものはございません。
-
5.252018
【谷口運送の物流サービス】 第3回 谷口運送の物流サービスを阻害要因から紹介します!
【谷口運送の物流サービス】 第3回 谷口運送の物流サービスを阻害要因から紹介します!みなさんこんにちは、小林Jです。3回に亘ってお送りしました、「ものづくり」の阻害要因からみる谷口運送の物流サービスも今回で最終回になります。