taniguchi-unsoの記事一覧

  1. 【第2回:フィジカルインターネットについて考える】

    【第2回 フィジカルインターネットについて考える】<フィジカルインターネットの身近な成功例>実際の物流に於いてフィジカルインターネットの成功事例は「期せずしてそうなった」感は有りますが、イメージがし易いのは海上コンテナのスキームとシステムです。

  2. 【第1回:フィジカルインターネットについて考える】

    【第1回:フィジカルインターネットについて考える】<フィジカルインターネットとは?>聞きなれない言葉だと思いますが、「フィジカルインターネット」とは経産省国交省が推進する「次世代の物流システム」の事です。

  3. 「いすゞプラザ」へ行ってきました!!

    【ISUZU PLAZAへ行ってきました!】3月7日から始まる輸送案件の事前取材を兼ねてISUZU PLAZAへ行ってきました。エントランスで受付を済ませて館内へ…。 企画展示「南極の”運ぶ”を支えるいすゞ」ブースへ。

  4. 「在庫」の概念の整理と今現在の「在庫」に対する考え方の変化

    【「在庫」の概念の整理と今現在の「在庫」に対する考え方の変化】「在庫管理は戦略」=「余剰在庫は悪」~beforeこんにちは。谷口運送営業部の小林です。

  5. 選べる海鼠

    皆様こんにちは。営業部『M』です。 早速ですが問題です。

  6. 辛いです。

    皆様こんにちは。営業部『M』です。 この時期「キタキタキター!!!」と思うことがあります。花粉、飛んでいます。辛いんです。。。花粉症は国民病と言われるくらい罹患している方が多くドラッグストアでは花粉対策グッズが充実していて色々試したくなります。

  7. 餅は餅屋

    こんにちは。谷口運送の杉浦です。ここ数年、十数年、あるいはもっと前から?でしょうか。企業であれ個人であれ数多くの事に手を広げず、自らは得意な分野に特化しそれ以外の事はその専門家にお願いする、外注・アウトソースといった考え方が普通になってきました。

  8. 春に向けて

    こんにちは。谷口運送の杉浦です。暖かくなってきましたね。朝晩過ごしやすく、通勤通学時間の寒さが無くなる喜びがある一方で、花粉症の方には辛い瞬間になります。私はそれほどひどくないのですが、スギ花粉のアレルギーがあります。

  9. 純粋な残酷さ

    皆様こんにちは。営業部『M』です。 もうすぐ3月、桃の節句ですね。ひな祭りの歌がありますがオリジナルより小学生の時に歌っていた替え歌を思い出してしまいます。『明かりをつけましょ爆弾に~ ドカンと一発禿げ頭~』文字に起こすと残酷ですね。。。

  10. 慶弔

    こんにちは。谷口運送の杉浦です。厄年について考えたことありますか?信じる信じないに関しては人それぞれだと思いますが、私の場合40代前半の頃は、今考えるとそれなりに厄年に紐づけられそうな出来事がありました。

ページ上部へ戻る